細田守監督最新作『竜とそばかすの姫』。
仮想空間が舞台ということで、自身で「インターネットを肯定してきた」と言う細田監督が、この時代にインターネットをどのように描くのかと、公開前からとても楽しみにしていました。
しかし観てみると納得できない点が多く、あまり楽しめなかった…。
私が気になったポイントは他の方も同様に引っ掛かったようで、残念ながら批判の声も多い作品です。今回は、『竜とそばかすの姫』についての感想を、批判されがちなポイントを中心に書いていきます。
※ネタバレありです!
あらすじ
自然豊かな高知の田舎に住む17歳の女子高校生・内藤鈴(すず)は、幼い頃に母を事故で亡くし、父と二人暮らし。母と一緒に歌うことが何よりも大好きだったすずは、その死をきっかけに歌うことができなくなっていた。
曲を作ることだけが生きる糧となっていたある日、親友に誘われ、全世界で50億人以上が集うインターネット上の仮想世界<U(ユー)>に参加することに。<U>では、「As(アズ)」と呼ばれる自分の分身を作り、まったく別の人生を生きることができる。歌えないはずのすずだったが、「ベル」と名付けたAsとしては自然と歌うことができた。ベルの歌は瞬く間に話題となり、歌姫として世界中の人気者になっていく。
数億のAsが集うベルの大規模コンサートの日。突如、轟音とともにベルの前に現れたのは、「竜」と呼ばれる謎の存在だった。乱暴で傲慢な竜によりコンサートは無茶苦茶に。そんな竜が抱える大きな傷の秘密を知りたいと近づくベル。一方、竜もまた、ベルの優しい歌声に少しずつ心を開いていく。
公式サイト
スタッフ・キャスト
監督は、細田守。原作・脚本も自分で手掛けられています。
主なキャストはこちらの通り。
- すず(内藤鈴)/ベル ・・・ 中村佳穂
- 竜/恵 ・・・ 佐藤健
- 久武忍 ・・・ 成田凌
- ヒロちゃん(別役弘香) ・・・ 幾田りら
- ルカちゃん(渡辺瑠果) ・・・ 玉城ティナ
- カミシン(千頭慎次郎) ・・・ 染谷将太
これまでの細田守作品同様、声優さんではなく俳優さんが声を当てていますね。
主人公すずを演じた中村佳穂と、その友人ヒロちゃんを演じた幾田りらは、ともに演技未経験でこれまでアーティストとして活動されてきた方。「未経験なのに演技が上手い」と評判でした。
物語のキーとなる竜は佐藤健。細田監督は「製作途中、まだキャスティングの話も出ていない段階から、竜の力強さを表現するなら、健くんにお願いするしかないと。映画に必要な存在だと強く感じていた」(映画.comより)と思いオファーしたそうです。
佐藤健はいつもより低い声で竜を演じており、「こんな声でるの!」と驚きました。確かにピッタリの配役だったと思います!
それでは続いて、感想です!
感想(ネタバレあり)
ここからは感想をお伝えしていきます!
「 <U>ならやり直せる。」のか?
冒頭の「現実はやり直せない。しかし<U>ならやり直せる。」という言葉に、のっけから「え?」っとなってしまいました。「ネットってそういう場所だっけ?細田監督はインターネットをそういう場所だと思ってるの?」と。
じゃあ現代社会のインターネットやSNSとは違って、自分と全く異なる自分を作り出せる世界を描くのかと思ったら、見た目も潜在的能力や潜在的意識もオリジンを引き継ぐという。
それでは結局現実の自分と深くリンクしてしまうので、やり直せないのでは??
美女と野獣がモチーフとなっていることからも、インターネットの、特に二面性がテーマの1つ。いろんなインタビューを拝見しても、この点を意識して作られたようですが、だったら『サマーウォーズ』のように、アバターは自分の好きなビジュアルで作れる設定で良かったんじゃないか??
ここは”インターネット”上の感想を見ていても、引っ掛かった人が多かった点のよう。
Uの設定については、Uで受けた傷はどうなるの?危なくなったら強制終了すればいいのでは?完全に動物っぽいアバターの人のオリジンはどうなってるの?などなどツッコみたくなる点が他にも多数ありました。
それでもやはり一番納得できないのは、インターネットに人一倍強い関心を抱く細田監督が、本気で「インターネットなら人生をやり直せる」と考えているのか?という点。鑑賞後もずっと考えていたのですが、そのうち「もしかして、監督は逆説的にインターネットの本質を観客に伝えようとしている?」と思うようになりました。
(ここからは無理矢理な解釈です。)
つまり、「インターネットではやり直せる」という言葉に対して観客は「やり直せないよ!」と言いたくなる。けど実際に「インターネットならば何でもやり直せるじゃん」と思っている人も多いのでは?ということです。例えば自分の書き込みが誰かを傷つけても、削除すればそれでオッケーと勘違いしていたり。二面性についても、SNSには少なからず自分の深層心理が現れるはずなのに、自分の好きなアイコンをSNSで使えば、ネットなら好きな自分・理想の自分になれる!と思っていたり。
監督は「君たちはここが引っ掛かるかもしれないけど、実際にインターネットをこういうものだと考えている人多くない?」と言いたいのでは?と考えたのです。
ぶっちゃけ細田監督がこんな回りくどい伝え方をするとも考えづらいですが、こうでも思わないと納得できない…。
ネットでの誹謗中傷がメインではなかった
一方でインターネットの描き方で良かったと感じたのは、誹謗中傷を描きつつ、それによって何か重大な出来事が起きるという、これまで他の作品でも描かれてきたであろう流れにはならなかった点です。
二面性に重点を当てたのは本作ならではで、すずは二面性がポジティブに働き歌の才能を開花させ、恵は二面性がネガティブに働き“荒らし”となる、というのは面白いと思いました。
すずが心を閉ざしたのも、もちろん母親がネットで叩かれていたからという点もあるでしょうが、それよりも「なぜ自分を置いてよその子を?」という点の方が大きいですよね。
ただ一方で、クラスのグループチャットで叩かれたすずが、話のわかる人に説得する!と言って、それですぐに鎮静化するのは、正直「グループチャットってそんなもんじゃ収まらないよ」と思いました。
批判の多い、すずの単独東京行き
どう考えてもツッコみたくなるのは終盤、すずが1人で東京に行った点です。物語上、川でよその子どもを1人で助けたすずの母親に重ねるため、1人で行動させなければいけないのはわかります。
それでも、せめて大人たちに「私たちも一緒に行くよ!」と言わせることはできなかったでしょうか。すずを車で駅まで送る時に、「飛行機はもうないみたい」「このまま東京まで車で行くの~??」と言ったセリフがあるのみです。
東京に1人で向かうことで、すずは母親の気持ちを理解し、前進することができたけど、周囲の大人たちは結局1人で子どもを助けにいくすずの母親をただ見ていた時と同じ、傍観者のまま。何も変わっていない。
それなのにラスト「皆で歌おう!」と言って、”細田監督作品と言えば”の入道雲を出されても…。正直感動できないどころが冷めてしまいました。しかも、これまでの作品では入道雲はあくまで背景やワンカットとして使われることが多かったと思いますが、今回は登場人物全員が入道雲を見ている!!!
監督はこれまでいろんなところで、夏は成長する季節とおっしゃっていると思いますが、大人の成長には興味ないの??…いやでも、『バケモノの子』の熊徹や『おおかみこどもの雨と雪』のお母さんは作中でしっかり変化している。それとも、すずが大変になっているといってあの学校に集まって時点で手を差し伸べたことになるのかなぁ?
『竜とそばかすの姫』の良かった点
ごちゃごちゃと言ってしまいましたが、良いと思った点もありました。
評判の良いできれいで壮大な映像、圧倒的な迫力の歌、そして各シーンの演出です。
特にルカちゃんの告白シーン。定点でカメラは全く動かさず、そこにカミシンが画面から出たり入ったりする。コミカルで、甘酸っぱくて印象的でした。
その分、先ほど挙げた点が気になってこれらを十分に楽しめなかったのが本当に残念です。
細田監督の次回作は?
『バケモノの子』に続いて、自身が脚本を書いたものの批判が多かった『竜とそばかすの姫』。「脚本は他の人に任せた方がいい」といった声が多く聞かれます。
次回作、細田監督はどのような作品を作るのか、自分で脚本を書くのか。楽しみにしたいと思います!
コメント